
2025年5月8日
【コラム】空き家の水道メーターの盗難が多発!
金属価格が高騰する昨今、空き家を狙った水道メーターの盗難被害が増加しています。
警視庁の調査によると、金属盗の認知件数は統計を始めた2020年は5478件でしたが、
2024年は4倍に迫る2万701件と年々被害件数が増加しています。
被害の中でも空き家の水道メーターを狙った被害もあり、空き家を所有している方にとっては他人ごとではありません。
今回は、空き家の水道メーターの盗難被害や対策方法についてご紹介します。
1.空き家の水道メーターの盗難相次ぐ
2025年4月25日、広島県水道広域連合企業団は、廿日市市の空き家5軒で水道メーターの盗難被害が相次いだと発表しました。
金属部分の売却目的の可能性が高く、警察が窃盗容疑で捜査してます。
企業団によると、盗まれたのは、水道使用量を量る金属製のメーター計5個(計1万6940円相当)とのことです。
また、2024年には愛知県豊田市のアパートにて水道メーター78個が盗まれています。
盗まれた水道メーターはいずれも空き部屋からなくなっており、被害額は25万円余りとのことです。
2.狙われやすい場所は?
水道メーターボックスは検針しやすように、一般道路に設置されていることが比較的多く、またメーターボックスには
鍵がかかっていないため誰でも開け閉めすることができます。
特に下記のような場所は盗難のリスクが高いとされています。
≪盗難されやすい場所≫
●建物がなく、更地となっている場所
●戸建住宅などの建設工事中の場所
●主にアパートなど空き室・空き家となっている場所
上記のような場所が狙われやすく、特に注意が必要です。
3.盗難対策方法は?
ではどのような対策を取るべきか?についてですが
メーターボックスに鍵をかけてしまうと、水道検針をする際に問題が生じてしまうので現実的ではないでしょう。
各自治体は、盗難防止のために長期間水道を使用しない場合や空き家や取り壊しが決まった建物がある場合には
水道メーターの取り外すことも検討するように呼び掛けています。
特に管理が行き届かない空き家は犯罪者目線からも侵入しやすいと判断され、ターゲットになるリスクが高くなります。
4.被害にあわない為に、早めの空き家対策を
上記でもお伝えした通り、空き家は特に人目がなく犯罪者心理からもターゲットになりやすく注意が必要です。
被害にあわない為にも空き家はそのままにせず、正しく管理・対策を行うことをお勧めします。
■空き家・空き室の定期的な管理を行う
定期的にポストの中身の整理・処分するなど、管理が行き届いている状態にしておくことが重要です。
雑草の除去や室内の清掃など、誰かが手入れをしていることをアピールするだけで、犯罪する側にとっては利用しにくくなります。
■防犯カメラを設置する
防犯カメラを設置することで、犯罪行為に対する心理的な抑止力が働く場合もあります。
■管理代行サービスを活用する
遠方にお住まいで管理が難しい場合は、管理代行サービスの活用も検討してみてはいかがでしょうか。
一定額の負担が必要にはなりますが、遠方にお住まいで物理的に難しい、仕事や家事などで管理する手間がない場合にはおすすめの対策方法となります。
■賃貸物件として貸し出す
空き家・空き室を賃貸物件として活用ができれば、人の出入りもあるため盗難リスクも低減することができます。
■売却する
空き家・空き室を売却することで、盗難を心配する必要が無くなります。
また定期的な管理を行う必要もなくなるため、現在所有する空き家・空き室を活用する予定がないかたにはおすすめの対策法となります。
5.まとめ
今回は、増加する水道メーターの盗難被害ついてご紹介しました。
また近年、マンションやアパートなどの空き室や空き家を悪用した犯罪も増えています。
所有者として、空き家・空き室の定期的な管理や監視を行うだけでも抑止力となります。
所有する空き家・空き室が遠方で管理が難しい場合には、売却・賃貸・管理代行サービスなどを検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
滋賀県で空き家の売却を検討されている方は、リユースせいわへご相談ください。
空き家・土地の売却に関するご相談は無料で承っております♪
↓無料査定はこちらから
↓リユース事例はこちらから
===================================
リユースせいわフリーダイヤル📞0120-985-478
定休日:水曜日
〒520-3031 滋賀県栗東市綣6丁目10-15 道寄473番館 2階
TEL:077-532-0101
FAX:077-532-0105
===================================
※本記事の掲載内容は執筆時点の情報に基づき作成されています。公開後に制度・内容が変更される場合がありますので、それぞれのホームページなどで最新情報の確認をお願いします。
出典:千葉県HP「水道メーターの盗難にご注意ください!」
中国新聞デジタル「広島県廿日市市で空き家の水道メーター盗難相次ぐ 金属売却目的か 県警が窃盗容疑で捜査」
時事ドットコム:「金属盗被害、年々増加 昨年は2万件超、銅高騰背景」
NHK 東海NEWS WEB「豊田市のアパートで水道メーター78個なくなる 盗まれたか」